各種ガイドライン
コンテンツガイドライン
KODAAMA!(旧名称 KoeCloud)を楽しんで頂く全ての方は、コンテンツガイドラインを遵守する必要があります。コンテンツガイドラインは利用規約の一部を構成します。コンテンツガイドラインはKODAAMA!が豊かなクリエイションの場になるための、基本的なルールであり難しいものではありません。皆様のご協力感謝いたします。
コンテンツの権利はクリエイターが持つ
クリエイターはコンテンツに対して有する一切の権利(著作権、商標権、特許権等の知的財産権を含みます。)を従前どおり保持し、KODAAMA!がそれらの権利を取得することはありません。
ただしクリエイターは、イベントなどの特約の別途規約等を事前に承諾した場合、また事後であってもKODAAMA!から申し出がありそれに応じた場合、コンテンツを「利用する権利」を許諾するものとします。(営利目的の有無を問わず、複製、上演、演奏、上映、公衆送信、公衆伝達、口述、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、(KODAAMA!が事業目的上必要とみなす範囲で)改変する権利を含みます。また、かかる利用権をKODAAMA!が指定する第三者に再許諾する権利を含みます。)
有償・無料、期間、地域などは特約に明記、または個別協議の上決定するものとします。
コンテンツの公開と管理責任
自身が全権利を保有する作品の公開
クリエイターは、自身がすべての権利を保有する作品をKODAAMA!上で公開することができます。
コラボレーション作品公開における関係者への許諾はクリエイターの責任です
クリエイターは自身がすべての権利を保有する、または権利者から利用の許諾を得たマテリアルを利用した作品を公開することができます。
クリエイターは、この点の詳細を定めた「マテリアルガイドライン」を遵守します。マテリアルとは、BGM、イラストや脚本、コラボ用の音源などすべてに及びます。これらの利用に関して権利者が規定するルールに則りクレジットの掲示などを行う事は、KODAAMA!に公開するクリエイターの義務となります。
第三者の著作権等を侵害するコンテンツの投稿は、コミュニティガイドライン及び利用規約に違反することとなり、利用規約にしたがった削除対象となります。また警察や裁判所、本来の権利者からの訴訟・損害賠償等のための照会に対してKODAAMA!はプライバシーポリシーで規定する通り情報提供を行う義務があります。
コンテンツの公開停止と異議申し立て
本来のコンテンツ権利者からの異議申し立てがあった場合、また権利侵害や不適切投稿と事務局が独自に判断した場合、コンテンツの公開は「審議中」のステータスとなり停止されます。公開停止されたコンテンツに対して、公開したクリエイターは審議の異議申し立てを行うことができます。お問い合わせフォームより審議番号を記載の上、お問い合わせください。ただし、KODAAMA!(当社)は、当該異議申し立てに対して最終判断を行う権利を持ちます。