KODAAMA!(旧名称 KoeCloud)利用規約
最終更新:2021/03/17(新規発効:2021年4月1日)
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社カルチャー(以下「当社」といいます)が、「KODAAMA!(旧名称 KoeCloud)」サービス(以下「本サービス」といいます)を提供するにあたり、その条件と法律関係を定めるものです。
第1条 (用語の定義)
本規約における以下の各用語は、以下の意味を持ちます。
- 「当社Webサイト」
本サービスの紹介・説明・運営のために当社が管理運営するWebサイトをいいます。なお、そのURLは予告なく変更することがあります。 - 「ユーザ」
当社Webサイトにアクセスしたり、本サービスへの申込や利用をしたりする方をいい、登録ユーザを含みます。 - 「本規約等」
本規約、本規約に付随して当社が定めるプライバシーポリシー、コンテンツガイドライン、コミュニティガイドライン、マテリアルガイドライン、及び他のガイドライン・規約・ルール、並びに当社とユーザが個別に合意した事項の総称又はこれらの一部をいいます。 - 「投稿音声」
本サービスにおいてユーザが投稿する音声又は他のサウンドをいいます。 - 「SNS」
Facebook、Twitter、Instagram、又はその他一般的にソーシャルメディアとして知られているサービスであって当社が都度指定するものをいいます。 - 「登録ユーザ」
本サービスのうち登録が必要な機能を利用するために登録を認められた個人をいいます。 - 「反社会的勢力」
暴力団若しくはこれに類する団体、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、又はその他暴力若しくは犯罪を特徴とする集団の構成員、若しくは準構成員をいいます。 - 「ID等」
当社が、登録ユーザのために、登録ユーザを識別するID、対応するパスワード及びその他本サービスにログインするために必要な情報をいいます。 - 「ユーザコンテンツ」
投稿音声を含め、登録ユーザが本サービスにおいて投稿できる、音声、サウンド、コメント若しくは他の素材又はその組み合わせをいいます。 - 「当社システム」
当社が本サービスを提供するためのシステム(ハードウェア・ソフトウェア)及び通信手段をいいます。 - 「知的財産権」
特許権、実用新案権、意匠権、及び商標権等の登録可能な知的財産権、並びに著作権、著作隣接権、著作者人格権、営業秘密、ノウハウ及び他の知的財産を独占的に利用できる権利の総称、又はその一部をいいます。 - 「知的財産権等」
知的財産権に加えて、不正競争防止法に定める権利を行使できる権利、肖像権、パブリシティ権、プライバシー権、名誉権及びその他の一切の権利の総称又はその一部をいいます。 - 「付属ガイドライン」
本規約に付随して当社が定めるコンテンツガイドライン、コミュニティガイドライン、マテリアルガイドライン、及び他のガイドラインの総称又はその一部をいいます。 - 「告知」
本サービスに関し、当社が複数のユーザ又は登録ユーザに対して同時に行う通知をいいます。告知の効力は、当社Webサイトにて告知内容を掲載することをもって、対象となるユーザ又は登録ユーザ全員に対して発生します。
第2条 (本規約等の適用)
- 本規約等は、本サービスの利用に関して生じるすべての法律関係に適用されます。ユーザは、本規約等の内容を十分に理解・承諾して、本サービスを利用します。
- ユーザは、本サービスの利用を行ったときには、本規約等に同意したものとみなします。これはユーザが反対の意思を示したときも同様とします。
第3条 (本サービスの内容)
当社は、以下のサービス内容の全部又は一部を提供します。ただし、当社は随時サービス内容、機能、仕様、又は使用方法を変更することができます。
- 投稿音声の投稿、公開と共有の機能
- 投稿音声を聴取する機能
- 投稿音声に対しコメントを投稿したり、「いいね」などの簡易メッセージを送ったりする機能
- SNS連携機能
- その他当社Webサイトで随時定めるサービス
第4条 (登録)
- 本サービスの機能のうち当社が指定する一部の機能を利用するためには、ユーザは本サービスへの登録を受ける必要があります。
- 登録は、ユーザが当社所定の手続を行い、当社が登録を承諾したときに成立します。また、この手続の際には、当社が定める個人情報の入力が求められる場合があります。
- 登録ユーザの地位並びにこれらに関連した権利義務は、第三者に、譲渡、担保設定、その他の処分をすることはできず、かつ相続の対象となりません。
第5条 (不登録事由)
- ユーザが次の各号のいずれかの事由に該当する場合、当社は、登録を承諾しないことがあります。また、登録後であっても、これらに該当することが判明した場合、当社は登録ユーザへの事前通告なく、登録を取り消すことができます。
- 所定の方法によらず登録手続をしようとする場合
- 登録手続時に、虚偽又は誤認を与えると当社が認める事実を入力した場合
- 本規約等への不同意を述べ、又はその有効性を争った場合
- 過去において、本規約等に違反し、又は当社が運営する他のサービスの規約に違反した事実がある場合
- 過去に、本サービス又は当社が運営する他のサービスにおいて、当社若しくは他のユーザとの間でのトラブル、又は他のユーザ若しくは第三者からの苦情が発生したことがある場合
- 過去又は現在において、反社会的勢力に属していた場合、若しくは反社会的勢力との間で利用・協力・資金提供の関係がある場合(これらの事実の報道や捜査機関からの情報があった場合を含みます)
- 未成年であって、法定代理人の同意の証拠を提出しない場合
- その他、当社が登録を不適切と考える場合
- 当社は、登録を承諾しない場合であっても、その理由を説明する義務や、ユーザからの質問に応じる義務を負いません。また、登録後にユーザ登録を抹消した場合には、当社はその理由を通知しますが、その理由に対する問い合わせに対して応答したり説明したりする義務はありません。
第6条 (ID等の取扱)
- 登録ユーザについて当社がID等を発行する場合、登録ユーザは、当該ID等を厳重に管理し、これを第三者に貸与・譲渡せず、第三者に利用させません。
- 登録ユーザは、ID等につき漏洩又は第三者による使用が判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡し、当社の指示に従います。
- 当社は、ID等の同一性のみをもって登録ユーザの本人確認を行うことができ、当該ID等に基づきなされた行為は、当該ID等に関連付けられた登録ユーザによる行為とみなすことができます。
第7条 (プロフィールページ)
- 登録ユーザは、自己のプロフィールページを作成し、SNSのURLなど当社が定める事項を公開することができます。
- 登録ユーザは、プロフィールページ又は自己紹介ボイスにおいて自己の個人情報を含める場合、これによって生じる結果については自己において責任を持つものとし、当社は何ら責任を負いません。当社はプロフィールページ及び自己紹介ボイスにおいて個人情報を含めないことを推奨します。
第8条 (広告の表示)
- 当社は、本サービスにおいて、任意の場所に、かつ任意のタイミングで、当社が適当と考える広告を表示し、又は第三者が配信する広告を表示する場合があり、かつ、当該広告にかかる広告料その他の収益を独占的に得ることができます。
- 登録ユーザは、前項の広告の表示に異議を唱えず、かつ、前項の広告による収益について権利を主張しません。
第9条 (問合せ)
- ユーザは、当社への問合せについて、当社Webサイト所定のフォーム又は当社が定める方法で行います。
- 当社は、問合せ、その他ユーザからの連絡に対し、自己の営業日・営業時間内で応答すれば足り、24時間対応する義務を負いません。質問の内容や当社の都合により返答に時間を要する場合があります。また当社は、本サービスの運営や利用と直接の関連のない問合せ、すでに回答済みの問合せ、個人情報若しくは当社の営業秘密に属する問合せ、当社に判断する権限や判断するための情報がない問合せ、主として当社を困惑させ若しくは業務を妨害する意図があると客観的に見られる問合せ、又はその他回答が不可能若しくは不適切な問合せについては、ユーザに対し回答する義務を負いません。
第10条 (知的財産権)
- 本サービス及び当社Webサイトに関連した制作物(ユーザコンテンツを除きます)については、当社が著作権その他の知的財産権を有します。ユーザコンテンツに関する著作権については、コンテンツガイドラインにおいて定めます。
- ユーザコンテンツについては、ユーザは、付属ガイドラインにしたがって、自己が権利を持つもののみを投稿します。本サービスは、ユーザコンテンツを公開・共有する場を提供するフォーラムであり、ユーザコンテンツの適法性・知的財産権等の非侵害につき何ら保証をせず責任を負いません。ユーザコンテンツに関し、ユーザ間で、又はユーザと第三者との間で紛争が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。
第11条 (禁止行為)
- ユーザは、本サービスに関連して、以下の各号の内容に該当する行為若しくはそのおそれがある行為をせず、又は、第三者に行わせません。
- 付属ガイドラインに違反するユーザコンテンツを投稿する行為
- 付属ガイドラインを含め、本規約等に反する行為
- ウイルス等の有害なプログラムを、何らかの方法で当社システムに送信し、若しくは侵入させること、当社システムに継続的若しくは過剰な負荷をかけるおそれのある行為、又はその他明示的に許された方法以外で当社システムにアクセスする行為
- 当社システムについて、複製、公衆送信、改変、逆アセンブル、逆コンパイル、又は他のリバースエンジニアリング若しくは解析をすること
- 当社システムに関連する当社の知的財産権等を侵害し、若しくはその恐れのある行為をなすこと
- 前各号のほか、本サービスの正常な運営を妨げる効果が生じるおそれのある行為を行うこと
- 本サービスと競合し若しくは類似のサービスを開発、運用、又は提供する目的で、本サービスに登録し、又は本サービスを利用すること
- 当社又は他のユーザに対し、正当な権利を超えた不当な要求を行い、又は正当な権利に基づく要求若しくはその他の連絡通信であっても、威迫的、欺罔的若しくはその他不当な態様・方法で行うこと
- 他のユーザに対して本サービスの目的以外の目的で連絡を取るために本サービスの機能を利用すること
- その他、当社が不適切と判断すること
- 当社は、前項のいずれかへの違反若しくはその合理的な疑いがある場合、又は第三者から違反の主張を受けた場合、自己の裁量で、次の措置を講ずることができ、かつ当該違反にかかる疑義が解消されたと判断するまで、当該措置を継続することができます。
- 当該違反にかかる投稿音声若しくはユーザコンテンツ又はプロフィールページの表示を停止すること
- 当該違反にかかるユーザに対し、本サービスへのアクセスの遮断を含め、利用を停止する措置を行うこと
- 前項の措置を当社が行った後、本条1項各号の違反の事実がなかったことが明らかになった場合でも、当社は、何らの責を負いません。
- ユーザは、本条1項各号の禁止に違反し、当社が他のユーザ又は第三者から損害賠償等の請求を受けたときは、当社が防御若しくは解決のために要した損害賠償、解決金、和解金、弁護士費用、その他一切の損害と経費を当社に補償します。
第12条 (非保証)
- 当社は、本サービスを現状有姿で提供し、本サービスの利用、利用不能、又は利用における障害に関してユーザが何らかの損害を被ったとしても、当社は、何ら責任を負いません。
- 当社は、以下の事項を含め、本サービスについて何らの保証をしません。
- アクセス・利用に中断(中断時間の長短を問わない)、表示若しくは反応速度に障害や低下が生じないこと
- コンピュータウイルス等の有害なコードが侵入しないこと
- ユーザが期待する利便性、機能、効果が提供されること
- SNS連携など他のサービスとの連携機能に不備が生じないこと
- 投稿音声を含めユーザコンテンツの消失、改ざん、毀損が生じないこと
- 当社は、本サービスの利用に関し、ユーザ間で、又はユーザと第三者との間で紛争が生じたとしても、一切責任を負いません。
第13条 (データの利用と保存等)
- 当社は、登録ユーザが登録を終了した後も含め、登録に関してユーザが届け出た情報、プロフィールページに入力の情報、ユーザコンテンツ、及びユーザによる当社サービスの利用若しくは当社Webサイトへのアクセスの情報(これらに含む個人情報を含みます)について、以下の目的で当社システムに保存し、必要に応じて複製、編集、解析、統計化若しくは他の処理をした上で利用することができます。
- 本サービスの提供を行うため
- ユーザに対する問い合わせ対応、又は他のサポートを行うため
- 第11条1項各号に定める事由の調査をなすため
- 本サービスの改善、補修、拡張若しくは機能追加のため
- 新サービスの開発と提供のため、他のマーケティング活動又は他の業務の目的に利用するため(この場合、当社は、統計的処理、集計若しくは分析をなすものとし、個人情報を含まない形で利用します。)
- ユーザコンテンツにつき自己の権利が侵害されたと主張する第三者に対し、その判断のために開示するため(ただし明らかに侵害の事実がないことが明白と当社が判断する場合を除きます)
- 法令に基づき当社が負う義務を履行するため、又は裁判所若しくは行政機関からの指導若しくは要請に基づき、これら機関に開示をなしその他の協力をなすため
- 前各号のほか、正当な事由がある場合
- 当社は、前項(6)又は(7)に定める開示を契機に当該ユーザが損害を被り、又は、刑罰、行政罰、若しくは他の不利益を受けた場合であっても、何ら責任を負いません。
- 当社は、本サービスの提供に関して取得した個人情報を、別途定めるプライバシーポリシーにしたがって管理します。
第14条 (本サービスの停止)
- 以下のいずれかの場合、当社は、本サービスの提供の全部又は一部を、一時的又は無期限に停止することができます。この場合、当社は、ユーザに対して、可能な場合には事前に、また、緊急やむを得ない場合には事後に、その旨を告知します。
- 事故若しくは障害の発生若しくは予防のため、又はこれらのリスク軽減のため、当社システム又は本サービスを停止せざるをえず、又は停止が適当と判断される場合
- 当社システムの保守又は補修作業を、定期的に、又は臨時に行う場合
- 本サービスに関して知的財産権等の侵害若しくは法令違反の疑いが生じ、侵害若しくは違法行為の停止、拡大防止又は予防のために当社が必要と考える場合(第三者からこれらの主張があり、当該主張に明らかに理由がないとはいえない場合を含みます)
- 裁判所、検察庁、警察又は他の公的機関からの命令若しくは合理的な要請があった場合
- 当社は、前項に基づき行った措置によってユーザに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第15条 (登録の終了)
- 登録ユーザは、当社が指定する手続により、登録を終了させることができます。
- 登録ユーザが次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、登録ユーザへ何ら通知・催告を要せず直ちに登録を解除できます。
- 第5条1項各号の不登録事由のいずれかに該当することが判明し、又は該当するに至ったとき
- 第11条の禁止行為への該当、付属ガイドラインへの違反を含む、本規約等のいずれかの規定に違反したとき
- 当社に対して執拗なクレーム若しくは威迫的なクレームを行ったとき、又はその他当社の業務を妨げ、若しくはそのおそれのある行為を行ったとき
- 登録ユーザにつき、複数のユーザから当社に対し苦情が生じており、当該苦情に理由がないとはいえないとき
- 登録ユーザの登録が終了すると、ユーザはユーザコンテンツにアクセスすることができなくなります。ただし、当社は、権利の行使若しくは第三者からの異議への対応その他の理由があるときには、その裁量による任意の判断で、ユーザコンテンツの当社システム内への保存を継続することができます。
第16条 (登録解除事由が生じた場合の効果)
- 登録解除事由に該当した登録ユーザ又はユーザは、実際の解除の有無を問わず、当社に対し損害賠償の責を負います。
- 当社は、あるユーザが登録解除事由に該当する場合、登録解除を要さず、かつ、当該ユーザへ何ら通知・催告を要さず、直ちに、当該ユーザの本サービスへのアクセスを遮断し、又はその他本サービスの利用を停止する措置を講じることができます。また、当該ユーザが投稿したユーザコンテンツの表示を停止し、若しくは削除することができます。
第17条 (本サービスの廃止)
- 理由を問わず、当社は、3か月以上前に当社Webサイトでの告知をすることによって、本サービスの全部を廃止することができます。
- 自然災害(地震、津波、台風、洪水、水害、竜巻等)、火災、爆発、戦争(宣戦布告の有無を問わない)、テロ行為、暴動内乱、内戦、労働争議、法令の改廃若しくは政府機関の命令若しくは勧告、感染症の流行とこれに伴う政府その他の公権力による命令若しくは要請、ネットワーク環境の不具合、電力若しくはエネルギーの長期若しくは著しい不足、又は、その他合理的な範囲で当社又は当社の委託先事業者の合理的な制御が及ばない事象が30日以上継続し、当社が技術的理由若しくは商業的理由から本サービスの正常な提供が不可能若しくは著しく困難と判断した場合、本サービスの提供を廃止することができます。この場合、前項にかかわらず、廃止の効力は直ちに生じます。当社は、可能な限り廃止の前に、また事前の告知ができない場合事後において、当社Webサイトにおいて当該廃止を告知します。
- 前二項の場合、当社は、ユーザに対して、当該廃止に伴う損害や費用を賠償する責任を負いません。
第18条 (本サービス又は登録終了の効果)
- 登録ユーザの登録が何らかの理由により終了した場合、本サービスに付随して当該登録ユーザに提供されていた他のサービスについても、当然に、かつ同時に終了します。
- 本規約第4条3項、第5条2項、第6条3項、第7条2項、第9条、第10条、第11条3項及び4項、第12条、第13条、第14条2項、第15条3項、第16条、第17条3項、並びに、第18条から第25条は、あるユーザによる本サービスの利用若しくは登録が終了した後も、又は本サービスが廃止された後も、当社とユーザとの関係に適用されます。
第19条 (本サービスの再委託と譲渡)
- 当社は、本サービスの運営に関連した業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。また当社は、本サービスを含む事業(本サービスの提供者としての地位、権利及び義務を含みます)を第三者に譲渡することができます。
- 前項の場合、当該委託又は譲渡に伴い、ユーザコンテンツ及び個人情報を含む登録ユーザ又はユーザに関する一切の情報、その他本サービスに関連したデータと情報を、当該第三者に開示し、又は譲渡することができます。
- 登録ユーザは、本規約への同意をもって、本条1項の委託又は譲渡についてあらかじめ同意します。
第20条 (当社からの連絡・通知)
- 当社が現在若しくは過去の登録ユーザに連絡・通知を行う場合、当社は、登録時の情報又は当社が現に知っている当該登録ユーザの連絡先に対して、電子メール、他のメッセージアプリ、又は郵送のうち当社が適当と考える方法によって行います。この場合、当該連絡・通知が当社から発信・発送された時点で、連絡・通知の効力が生じます。
- 登録ユーザは、連絡先に変更が生じた場合、速やかに当社が定める方法によって当社に届け出ます。登録ユーザが変更の届出をしない場合、当社は、変更前の連絡先に連絡すれば足ります。
- 前項のほか、当社がユーザ又は登録ユーザ全員若しくは一定のグループに通知を行う場合、告知をもって行うことができます。
第21条 (言語)
- 本サービスの提供言語及び当社がユーザに行う連絡・通知・告知は、ユーザが話す言語に関わらず、すべて日本語によることができます。
- ユーザが当社に対して行う連絡・通知が日本語以外の言語による場合、当社は応答する義務を負いません。ただしこのことは、日本語による連絡・通知であれば当社が常に応答する義務があることを意味しません。
第22条 (損害賠償の制限)
- 本サービスに関し、万一、当社が何らかの理由でユーザに対して損害賠償責任、不当利得返還責任若しくは他の責任を負うとしても、これら責任総額の上限はいかなる場合にも1,000円を超えないものとします。また、いかなる場合も(当該上限額の範囲内であっても)、当社の責に帰すことができない事由から生じた損害だけでなく、信用損害その他の無形損害、逸失利益及びその他の機会損失、データ消失、特別の事情から生じた損害、並びに間接損害については、当社は損害賠償責任を負いません。ただし、当該損害賠償責任の原因において、当社に故意又は重過失がある場合を除きます。
- 本サービスに関して当社が負う責任は、本条に定めるものをもってすべてとし、それ以外に当社はいかなる責任も負いません。
第23条 (秘密保持)
- 本サービスに関連し、当社が、サポート又は問合せへの回答として開示する情報、及び本サービスに関連した当社との連絡通信の内容につき、ユーザは、当社の事前の書面による承諾がある場合を除いて、当該情報を秘密として取り扱い、公開せず、第三者に開示又は漏洩しないほか、本サービス利用の目的以外に使用しません。
- 当社は、サポート又は問合せとしてユーザから受けた質問及び当社からの回答については、FAQページを含め当社Webサイトに掲載することができます。また、ユーザからいただいた質問、要望、提案、フィードバック及び他の意見については、当社は本サービスの分析、修正、及び改良、並びに他のサービスの企画、開発、提供及び運用に利用することができます。
- 本条の規定は、本サービスの利用又は登録の解除又は終了後も、また本サービスの廃止後も存続します。
第24条 (本規約等の変更)
- 当社は、以下のいずれかの場合に、必要に応じて、本規約等を改定することができます。
- 本規約等の改定が、ユーザの一般の利益に適合するとき。
- 本規約等の改定が、ユーザと当社とが契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の本規約の内容の相当性、その他変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき。
- 改定にかかる本規約等については、改定の2週間前までに、当社Webサイト上で告知します。変更日後にユーザが本サービスを利用した場合、当該改定に同意したものとします。
- 本規約等の変更によりユーザに生じた一切の損害について、当社は、一切の責任を負いません。
第25条 (準拠法・合意管轄)
本規約等は日本法に準拠します。また、本規約等又は本サービスに関する、当社とユーザとの間の紛争は、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を、専属的合意管轄裁判所とします。